本文へスキップ

簿記3級無料講座~めんの解説~は、幅広く簿記の初学者を意識して構成した初心者向けのサイトです。

スマホで見ている人は
下のを押すとメニューが出てきます。

当座預金出納帳

当座預金出納帳

簿記3級無料講座~めんの解説~流動資産、流動負債の取引現金預金>当座預金出納帳

当座預金に関する仕訳があった場合はこの当座預金出納帳という補助簿に記載をしていきます。当座借越の場合も記載するので少しややこしいかもしれません。

スポンサードリンク




日付
日付を記入します。

摘要(てきよう)
取引の詳細を書きます。

小切手番号
自分が振り出した小切手番号を書きます。
小切手の番号は全て別の番号が割り振られているので、なにかあったときにすぐ調べられる番号になっています。

預入・引出
金額を記入します。

借/貸
通常なら口座にお金が残るので「借」ですが、
当座借越をした場合は残高がマイナスになるので「貸」となります。
青い丸で囲んだところは「貸」になっているので、
当座借越状態です。

当座借越については「当座借越」 のページを見て下さい。

残高
残高を記載します。

スポンサードリンク


その他、流動資産の現金預金関係の
取引の処理を確認するなら「現金預金」のページに戻ってみてください。

メニューバー

このサイトは全てメニューバーの上から順に流れで解説しているので、意味がわからなくなった場合はさかのぼって各ページを確認してみて下さい。

バナースペース