定期預金
定期預金
簿記3級無料講座~めんの解説~>
流動資産、流動負債の取引>
現金預金>定期預金
簿記3級の範囲ではないかもしれませんが、一瞬で終わるので定期預金についても解説していきます。
スポンサードリンク
一定期間拘束される銀行預金であるが、通常より高い利息がつく。
預入期間の長短(1ヶ月~10年。一般に長期ほど高利率であるが、市場金利情勢により逆転もある)
勘定科目
短期の定期預金→定期預金勘定(流動資産)
長期の定期預金→長期性定期預金勘定(固定資産のその他の資産)
短期か長期かはもちろん1年基準によります。
例
2年定期で6,000,000円を預金することにし、当座預金から振り替えた。
長期性定期預金 6,000,000/当座預金6,000,000
1年後
残りの期間が1年以内に入ったら勘定科目を振り替える。
定期預金6,000,000/長期性定期預金6,000,000
以上
スポンサードリンク
その他、流動資産の現金預金関係の
取引の処理を確認するなら 「現金預金」のページに戻ってみてください。
メニューバー
このサイトは全てメニューバーの上から順に流れで解説しているので、意味がわからなくなった場合はさかのぼって各ページを確認してみて下さい。